地域と命を守るための防災フェスを守口市から全国へ!《守博2025》

  • stars集まっている金額
    ¥0
    (目標 ¥300,000)
  • flag目標達成率
    0%
  • local_offer購入数
    0
  • watch_later残り時間
    00 00:00:00
商品一覧を見る お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
能登地震で見えた「つながりのない地域の脆さ」。 守口市から市民・企業・行政が一体となる防災フェス《守博2025》を開催し、『本当に機能する防災ネットワーク』をつくります。 運営費のご支援をお願いします。
    • 地域と命を守るための防災フェスを守口市から全国へ!《守博2025》

    • 能登半島地震の支援現場で、私たちは現実を目の当たりにしました。
      ・防災協定が形骸化していたこと
      ・つながりのない地域で、助けを求める声が届かない不安
      ・本当に頼れたのは「すぐそばの人」だったこと

      だからこそ、守口市から新しい動きを始めます。
      「誰かがやるのを待つのでは遅い。だから、私たちが動く。」

    • 2025年10月、「防災」をテーマにした市民参加型フェス《守博2025》を開催します。
      市民・企業・行政が一体となり、「実動する防災ネットワーク」を共に作るイベントです。
    • プロジェクト概要

    • プロジェクト概要
      名称:守口市公民連携博覧会《守博2025》
      日時:2025年10月4日(土)10:00〜16:00
      場所:守口市駅前カナディアンスクエアおよび周辺エリア
      (京阪百貨店・エナジーホール・駅周辺など)
      来場目標:5,000人以上
      主催・共催:日本の食まつり実行委員会/守口市
      企画:COMMON株式会社/株式会社創縁舎
    • なぜ支援が必要なのか

    • ・本当に機能する防災ネットワークをつくるには、行政任せでは限界があります。
      ・『共助』を再構築するには、市民の意識と企業の力が必要です。
      ・子どもも大人も楽しく学べる防災イベントの実現には、多くの準備と資金が必要です。
      そこで私たちは、このクラウドファンディングに挑戦します。

    • 資金の使い道

    • ご支援いただいた資金は、本プロジェクトの実施にかかる費用の一部として、大切に活用させていただきます。
      総事業費はクラウドファンディングだけではまかないきれませんが、他の財源と組み合わせることで、より充実した内容を実現します。
      皆さまからいただいたご支援を大切に活用し、子どもから大人まで幅広い世代が「楽しく学べる防災フェス」を実現いたします。

    • なぜ“防災”をフェスにするのか?

    • 災害が起きたとき、人の命を守るのは“つながり”です。
      でも現実には、「誰に声をかければいいのかわからない」「協定はあるのに機能しない」といった問題が全国で見られました。

      防災は、ただ知識を学ぶだけでなく、人と人との関係を育てることで初めて機能します。
      だからこそ《守博2025》では、“防災を楽しく体験できる場”を用意しました。
      遊びながら、話しながら、学ぶうちに、「いざという時に助け合える地域」が自然と育まれます。

    • これは、守口市だけのプロジェクトではありません。

    • 守博2025の挑戦は、守口市のためだけのものではありません。
      私たちが目指すのは、全国の自治体・地域・企業・市民に向けて、「誰でも始められる防災共創モデル」を示すこと。

      クラウドファンディングという形で全国から支援を募るのは、「この動きを広げたい」という想いがあるからです。
      守博2025を『市民と行政と企業が共に動くモデルケース』として実現させることで、
      そのノウハウと仕組みを他の地域へと広げていきます。

    • 「共助」の力を、日常に取り戻す。

    • 私たちは、防災を「特別なこと」とは捉えていません。
      買い物やイベントに出かけるように、家族や仲間と楽しむように、
      日常の延長で防災に触れられる場所をつくることが、
      「共助」の文化を地域に根づかせる第一歩になると信じています。

      守博2025は、防災を「身近な選択肢」に変えるイベントです。
      それは未来の自分や、大切な人を守る“日常の習慣”にもつながっていきます。

    • このフェスが実現する未来。

    • 守博がきっかけで、こんな未来が見えてきます
      ・子どもが学校外で防災にふれる場が生まれる
      ・地元企業が“防災パートナー”として地域とつながる
      ・自治体の備えが、市民の体験とリンクする
      ・若者や学生が、自分ごととして地域課題に関わる
      ・全国の地域で、守博のような共創フェスが広がっていく

      この一歩が、『自分たちの地域を守る力』を育てていく。
      その始まりに、あなたの力を貸してください。

    • リターン

    • 個人向け支援<リターン>

    • ■3,000円 【全力応援プラン】
      「リターン不要、ただ応援したい!」という方向け。心からの感謝をお届けします。

      ■5,000円 【活動レポート&お礼メール】
      守博2025実行委員会より感謝のメールと活動レポートをお送りします。
      ※メールアドレスをご登録ください

      ■10,000円 【防災入門コース】オンライン防災ミニ講座 & 活動レポート
      「防災をもっと身近に」 防災の専門家によるオンラインミニ講座(アーカイブ視聴可)をご案内。 ※Zoomにて開催予定をしております。 ご招待メッセージ及びリンクをご登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。

    • パートナーシップ<リターン>

    • ■30,000円 【防災フェス応援パートナー(個人向け)】
      イベントレポートWEBページにお名前を掲載いたします。さらに、2026年の守博では会場にお名前を掲出させていただく予定をしています!
      ※ご連絡のために、メールアドレスをご登録ください

      ■50,000円 【防災フェス応援パートナー(企業・団体向け)】
      イベントレポートWEBページに団体名を掲載いたします。さらに、2026年の守博では会場にお名前を掲出させていただく予定をしています!
      ※ご連絡のために、メールアドレスをご登録ください
    • 広報&公式連携(企業・団体様向け)<リターン>

    • ■300,000円 【PR・広報連携コース】スポンサー&動画支援
      ①公式イベントレポートWEBページに企業・団体名を掲出
      ②プロ制作のオリジナルPR動画(5~10分)で取り組みを紹介
      ③防災・地域貢献を強く打ち出せるプラン
      ④2026年守博の応援メッセージ掲載枠

    • 守博2025!プロジェクトを動かす人々

    • 実行メンバー

    • ・COMMON株式会社:全国で自治体と連携し、防災や公民連携を推進する実践チーム
      ・守口市:企業版ふるさと納税や地域防災に積極的に取り組む自治体
      ・地域のボランティア・学生・企業:みんなで創り上げる、市民共創型イベントです!

    • 各界から、応援の声が届いています。

    • 守博2025の想いに共感し、さまざまな立場からご支援・応援メッセージをいただいています。この動きが、日本中へ広がるきっかけとなりますように。
    • 守博2025を支えるパートナーの皆さま

    • 守博2025の趣旨にご賛同いただき、応援してくださる企業・団体の皆さまをご紹介します。ともに『誰かの命を守る力』を広げてくださる存在です。
    • 挑戦を現実にするために

    • ともに創る、安心できる未来。

    • 「何かあったときのために」ではなく、
      「日常から備える」ことができるまちを、一緒につくりませんか?

      《守博2025》は、防災を“楽しく”、“実感できる”イベントとして、
      子どもからお年寄りまで誰でも参加できる、新しい形の防災フェスです。

      あなたの支援が、この挑戦を現実にします。
      応援、よろしくお願いいたします!

  • 新着情報

    新着情報はありません。
  • コメント
      コメントはありません。

出品者のプロフィール

増田 勇樹

増田 勇樹

地域と社会の“ウェルネス”を再設計する、実践型プロデューサー。医療・福祉現場を経て、タイで健康を軸にしたまちづくりを実践。現在はMSD株式会社・COMMON株式会社の代表として、官民連携、防災、関係人口創出、地域ブランド再構築など幅広い社会実装を展開。「既存制度のすき間を埋める共創」や「担い手が育つ循環」にこだわり、誰ひとり取り残さない地域共助の仕組みを構築している。理念は、健康・社会・経済・環境を包括した『統合的ウェルネス』。
商品
【守博応援コース】お礼のメール & 活動レポート
¥5,000 (税込)
詳細を見る
ご提供予定時期:2026年1月予定
【防災入門コース】オンライン防災ミニ講座 & 活動レポート
¥10,000 (税込)
詳細を見る
ご提供予定時期:2026年3月予定
【PR・広報連携コース】ステージスポンサー&PR動画支援
¥300,000 (税込)
詳細を見る
ご提供予定時期:動画納品:2026年3~6月予定(順次)
FAQ・ヘルプ

商品一覧

  • 【全力応援プラン】 「支えてくれる気持ちに、心から感謝」 「リターン不要、ただ応援したい!」という方向け。心からの感謝をお届けします。
    • 価格(税込)
      ¥3,000
  • 【お礼のメール & 活動レポート】 「感謝と一緒に、当日の様子をお届け」 守博2025実行委員会より感謝のメールをお送りします。 開催後には、当日の様子をまとめた公式サイトのイベントレポートのページURLをメールでお知らせいたします。 ※ご登録いただいたメールアドレスへお送りします
    • 価格(税込)
      ¥5,000
    ご提供予定時期:2026年1月予定
  • 【オンライン防災ミニ講座 & 活動レポート】 「防災をもっと身近に」 防災の専門家によるオンラインミニ講座(アーカイブ視聴可)をご案内。 ※Zoomにて開催予定をしております。 ご招待メッセージ及びリンクをご登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
    • 価格(税込)
      ¥10,000
    ご提供予定時期:2026年3月予定
  • 【フェス応援パートナー(個人向け)】 「地域と命を守る、あなたの小さな一歩」 COMMON株式会社の公式サイトのイベントレポート記事にお名前を掲載♪ さらに、2026年の守博では会場にお名前を掲出させていただく予定をしています!
    販売終了
    • 価格(税込)
      ¥30,000
  • 【フェス応援パートナー(団体向け)】 「防災を合言葉に、ともに歩むパートナーシップ」 COMMON株式会社の公式サイトのイベントレポート記事に団体名掲載♪ さらに、2026年の守博では会場にお名前を掲出させていただく予定をしています!
    • 価格(税込)
      ¥50,000
  • 【さらに広報連携コース】 企業名掲出+オリジナル動画作成 「映像で残す、防災支援のストーリー」 イベントレポートのWEBページににあなたの企業名や個人名を掲出し、防災・地域連携への貢献をアピールできます!! さらに、プロによるPR動画、企業支援の取組みを紹介するオリジナル動画(5〜10分程度)を制作。CSRや採用広報にも活用いただけます。(撮影・編集込み、交通費・宿泊費は別途) なお、2026年の守博では会場にお名前を掲出させていただく予定をしています!
    • 価格(税込)
      ¥300,000
    ご提供予定時期:動画納品:2026年3~6月予定(順次)

特定商取引法に基づく表示

    販売事業者名
    COMMON株式会社

    販売事業者所在地
    〒600-8823 京都府京都市下京区花屋町通櫛笥西入薬園町170

    代表者
    代表取締役 増田 勇樹

    代表者(フリガナ)
    マスダ ユウキ

    連絡先/ホームページ
    https://common.or.jp/

    連絡先/電子メール
    common.or.jp@gmail.com

    連絡先/TEL
    090-3620-5312

    販売価格帯
    ※各プロジェクトページの「リワード代金」をご覧ください。価格は税込です。

    商品等の引き渡し時期(日数)・発送方法
    商品の引渡し時期またはサービスの提供時期は、各プロジェクトページの記載をご確認ください。

    代金の支払時期および方法
    《決済手段》
    クレジットカード

    《支払時期》
    本プロジェクトは実行確約型です。
    商品購入時に決済が行われます。

    商品代金以外に必要な費用 /送料、消費税等
    送料無料 (商品代金に含む)

    返品の取扱条件/返品期限、返品時の送料負担または解約や退会条件

    《返品の取扱い条件》
    輸送による商品の破損および発送ミスがあった場合のみ返品可。
    商品到着後14日以内に起案者までご連絡いただいた後、
    起案者から連絡のある返送先へご返送下さい。

    上記返品条件に該当しないお客様都合のキャンセルはお受けしておりません。

    不良品の取扱条件
    商品受取時に必ず商品の確認をお願いいたします。
    商品には万全を期しておりますが、万が一下記のような場合にはお問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
    ・申し込まれた商品と異なる商品が届いた場合
    ・商品が汚れている、または破損している場合
    上記理由による不良品は、
    商品到着後14日以内に起案者までご連絡いただいた後、
    起案者から対応方法をお客様宛にご連絡致します。